メンタルケアで重要なこと

高齢者は、健康状態の悪化や認知症の発症など様々な理由で精神状態が不安定になることがあり、各地の介護現場においては医師や看護師だけでなく介護士もメンタルケアのスキルを身につけることが期待されています。

そうした中、介護士がメンタルケアを効果的に行うには、傾聴や相談対応、語り掛けなどの基本的な知識や技術を学ぶのはもちろんのこと、日々の仕事上で積極的に利用者の相談対応をしたり、同僚と情報を共有して体調の変化に気づいたりすることが肝心です。利用者に対するメンタルケアに力を入れている老人ホームやデイサービス事業所などでは、精神科医や臨床心理士などの専門家を招いて職員向けの研修や講演会などを行っているところも増えています。

また、介護の仕事を始めたばかりの人や、生活の中で高齢者と関わる機会が少ない人は、上手くメンタルケアができるようになるまでに時間が掛かることがあります。そのため、自信を持って介護現場でメンタルケアを担当するために、ベテランの介護士が揃っている職場に就職をしたり、職場以外で行われているセミナーや研修会に参加をするのも有効です。

なお、将来的に介護事業所で管理職に就きたい人や、介護福祉士やケアマネジャーなどの資格を取りたい人は、早い段階からメンタルケアの実践的なスキルを学ぶことが大事です。その他、就職活動中に各地の介護現場で行われているメンタルケアの取り組みについて把握をするのも良いでしょう。